ジャック・ニコルソンの館/映画感想 TOP |
||
作品レビュー|DVDコレクション|ジャックとオスカー|未公開映画集|縁の監督・俳優|語録|動画|TOPIX|BBS|LINK|映画感想 | ||
ジャック・ニコルソン出演映画
60年代の映画 ☆リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60) ☆忍者と悪女(63) ☆古城の亡霊(63) ☆旋風の中に馬を進めろ(66) ☆銃撃(66) ☆爆走!ヘルズ・エンジェルス(67) ☆聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67) ☆白昼の幻想(67) ☆ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68) ☆イージー・ライダー(69) 70年代の映画 ☆晴れた日に永遠が見える(70) ☆ファイブ・イージー・ピーセス(70) ☆愛の狩人(71) ☆キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72) ☆さらば冬のかもめ(73) ☆チャイナタウン(74) ☆さすらいの二人(75) ☆Tommy/トミー(75) ☆おかしなレディキラー(75) ☆カッコーの巣の上で(75) ☆ミズーリ・ブレイク(76) ☆ラスト・タイクーン(76) ☆ゴーイング・サウス(78) 80年代の映画 ☆シャイニング(80) ☆郵便配達は二度ベルを鳴らす(81) ☆レッズ(81) ☆ボーダー(81) ☆愛と追憶の日々(83) ☆女と男の名誉’85) ☆心みだれて(86) ☆イーストウィックの魔女たち(87) ☆ブロードキャスト・ニュース(87) ☆黄昏に燃えて(87) 90年代の映画 ☆お気にめすまま(92) ☆ア・フュー・グッドメン(92) ☆ホッファ(92) ☆ウルフ(92) ☆クロッシング・ガード(95) ☆マーズ・アタック(96) ☆ブラッド&ワイン(96) ☆夕べの星(96) ☆恋愛小説家(97) 2000年代の映画 ☆プレッジ(01) ☆くたばれ!ハリウッド(02) ☆アバウト・シュミット(02) ☆N.Y.式ハッピー・セラピー(03) ☆恋愛適齢期(03) ☆ディパーテッド(06) ☆最高の人生の見つけ方(08) ☆幸せの始まりは(10) |
東京の合唱 ☆昭和六年作のサイレント映画。子役時代の高峰秀子さんが出ています。 服装検査をするため、体育教師の大村(斎藤達雄)は、校庭に学生たちを整列させた。ひとり、ひとりを入念にチェックし、手帳に何やら書き込んでいる。油断すると、列は崩れてしまうので、大村先生の神経はピーンと張りつめたままだ。そこまで真剣になる理由は、分からないけれど(笑)。大村先生は学生たちに上着を脱げと命じた。上着の下にシャツを着ていない岡島伸二(岡田時彦)は当然ながら叱られ、居残りを命じられる。この頃から、体育教師は風紀指導にあたっていたんだ!歴史を感じますなぁ(笑)。 それから数年が経った。岡島は大学を卒業し、保険会社に勤めている。昔の悪童も、今は三人の子供の父親だ。出勤準備をする傍らで、娘(高峰秀子)が紙風船で遊んでいる。この時の高峰さん、シミーズにカボチャパンツと腹巻きというラフな格好。この姿を見れただけで、良しとしよう・・・ではなく、続けます(笑)。お兄ちゃんは「パパ、僕に二輪車を買ってよ」と、おねだり。おっ、パパとな!この時代にパパと呼ばせているということは、中流の家庭なのだろう。奥には蚊帳の中で寝ている赤ん坊がいる。パパはママの許しがあれば、買ってあげると言っている。この台詞も興味深い。父親の一存で事が決まるという家ではないようだ。岡島家は進歩的な家庭としてスケッチされている。 画面は岡島の会社の無人のオフィスに変わる。どの机も汚い。乱雑に積まれた書類の山は分かるとしても、灰皿からはみ出した煙草の吸い殻、食べ残しの食事、どういうわけか靴まで置かれている(笑)。なんだ?と訝しく思った、その瞬間に、カメラは一枚の張り紙を映した。「本日正午ヨリ社長室ニテ賞与ヲ御渡シ致シマス」なるほど、社員はボーナスを貰うために席を外しているんだ!昼休みだから、机の上が仕事モードじゃなかったのね。小津監督の演出の妙である。オフィスが仕事の場とばかり思っていたら意表をつかれた。こういう都会的なセンスが好き♪ボーナスを受け取った社員たちの反応もユーモアたっぷりに描かれている。他の人に気づかれないよう、トイレでこっそりと見る様子が可笑しい。中には、便器に落としてしまうドジなヤツもいる(笑)。 嬉し恥ずかし、悲喜こもごものボーナス支給日に、事件は起こった。同僚の山田(坂本武)の不当解雇に抗議した岡島は、社長からクビを宣告されてしまう。子供の自転車どころではないのだが、事情が分からない長男は父に激しく抗議する。妻と相談して、自転車を買ってやると、息子は素直に喜ぶ。大人の事情が理解できるには、時間がかかるのかな。 岡島の再就職先はなかなか決まらない。岡島とともに解雇された山田は、サンドイッチマンになった。そのことを恥じる元同僚に岡島は言う。「あなたには職業があるからいいですよ。僕なんぞなまじ大学なんか出たのが禍ひして、今もって風来坊ですからね」今も似たような状況になりつつあるが、ここまでは酷くないだろう。小津監督はサラリーマンの悲哀を、本作あたりから描くようになる。名作「生まれてはみたけれど」は本作の翌年に作られた。 失業中の岡島にさらなる禍が降りかかる。長女が病気になり入院してしまったのだ。岡島は承諾をとらず、妻の着物を売って病院代に充てた。空っぽになったタンスの引き出しを見て妻は愕然とする。しかし娘の病院代にしたのだから、夫を責めることはできない。気持ちを切り替え、家族4人で「せっせっせ」の遊びを始めた妻だが、泣きだしてしまう。妻の気持ちも分からないではない。もし、夫が失業しなければ、着物を売るような事態にはならなかった。着物が惜しいのではなく、そういう状況に追い込まれた事が悲しいのである。妻の様子を見て岡島は落ち込む。 岡島は職探しのために訪ねた職安で、学校時代の体育教師の大村と再会する。大村は教師の職を離れ、その後放送局のラジオ体操などを手伝っていたが、それもやめ、1,2カ月前から洋食屋を開業したらしい。岡島が失業していることを知り、短期間でいいから店の手伝いをしてくれれば、就職口を世話すると言う。大村の店の名前は「カロリー軒」。この名前は後の小津作品にしばしば出てくる。店の看板には「一皿満腹主義」とある(笑)。当時の日本人にとって、お腹いっぱい食べることが幸せだったのだろう。質より量なのかな。 岡島の仕事はノボリを担いでビラを撒くことだった(爆)。折しも風が強い日で、ノボリに書かれた「一皿満腹主義」が、激しくはためき、うまく歩けない。男二人が前後に並び、風を正面に受け、必死で歩く姿が可笑しい!サイレント映画ならではの滑稽な動きが笑いを誘う。二人ともバテバテ。岡島曰く「学生時代に体操をしっかりやっておけば、こんな事はなんでもなかったんだ」・・・ですって。お言葉ですが、ノボリを担ぐために体操をやっていたんじゃないと思いますけど(汗)。そんな父を電車に乗っていた息子が見つけ叫ぶ。「パパだ!」妻は「パパじゃありませんよ!あんなパパがあるもんですか!」と、息子を制した。字幕にまた笑わされた。「これは細君にとって、全く思ひもかけない夫の醜態だった」そうかぁ、笑いの中に込められた悲哀なのね。。。 それから、四、五日過ぎて。大村の店で、教え子たちの同窓会が行われる。店の宣伝も兼ねてのことだろう。割烹着から紋付羽織袴に着替えた大村が挨拶をして宴が始まった。飲んで食べて、大いに話している最中、一通の手紙が大村充てに届く。それは、岡島に栃木の女学校の英語教師の仕事が見つかったことを知らせるものであった。再就職できることはありがたいが、東京を離れなければいけないと思うと、岡島は素直に喜べない。妻は「きっといつか又、東京へ帰ってこられるようになりますわ」と慰める。映画は、同窓生たちが寮歌を合唱するシーンで終わる。これがハッピーエンドなのか否か、私にはわからない。甘い結末にしなかったのが小津さんらしい。 |