ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP ジャック・ニコルソン        ジャック・ニコルソン       ジャック・ニコルソン

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ラスト・タイクーン(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)
幸せの始まりは(10)
早春

「○○冠」のネオンサインが消えかけている。通りはまだ暗い。静寂を破って走りぬけていく列車の轟音が、一日の始まりを告げる。続いてカメラは一軒の家の中を映す。ここでは、目ざまし時計のベルが朝の合図。杉山昌子(淡島千景)はゆっくりと身を起こし伸びをする。ゴミを捨てるため外に出ると、隣に住むたま子(杉村春子)と出くわした。「おはよう」「おはようございます」「ゴミ屋来なくて困るわね。」「ほんとに」区役所、何してるんだろう」。と、当たり障りのない言葉が飛び交う。家に入った「たま子」は夫にも、ハバカリ(便所)の電球を買ってくるのを忘れるなとか、流しの水をよく流しておけだの、他愛のない会話を続けている(笑)。どこにでもある日常を切り取ったショット。ドラマチックが出来事が起こる映画とは思えない。それでいいのだ。小津作品にストーリーはいらないのだから。

昌子の夫・正二(池部良)は、なかなか起きようとしない。「もう時間ぎりぎりよ」と言われ、やっとお目ざめだ。時計を確認し「なんだい、まだ五分もあるじゃないか」と言っている。このふたり、まち子(杉村春子)たち夫婦のような、渋い関係になるには、まだまだ年月がかかりそう。かと言って、お熱い関係にも見えず、要は倦怠期に入った夫婦なのだ。昌子は夫に「つっけんどん」な態度をとっている。

画面は駅に向う人々の群れを映す。黙々と、皆、同じ速度で歩いている。路地から人が次々と湧いてきて、駅へと吸い込まれていく光景は、リアルな描写とは言い難い。これは、朝の通勤風景を抽象化した映像である。同じような背広やスーツに身を包み、9時から5時まで拘束されるサラリーマンの窮屈な生活が伝わってくる。構内には「八時二十八分 蒲田始発大宮行きでございます」のアナウンスが、繰り返し流されている。蒲田始発・・・始発というのがミソ(笑)。杉山の最寄りの駅は蒲田だとわかる。

プラットフォームの人だかりの中で、正二(池部良)は通勤仲間と挨拶を交わす。彼らは一緒にハイキングしたり、マージャンしたり、鍋をつついたり、楽しくつきあっている。正二は、この中のひとりの女性・金子千代(岸恵子)と、一夜を共にしてしまう。女は感が働く。口紅の付いたハンカチを処分し忘れる正二の迂闊さが、夫婦の危機を呼ぶ。んっ?もとい!正二の浮気が夫婦の危機を招いた。

早春

本作には夫婦生活と会社員生活の起伏が描かれている。昌子と正二は熱烈な恋愛の末に結婚し、子供が生まれたものの、その子は疫痢で死んでしまったことが、さらりと触れられている。若い正二の月給は多くない。昌子は生活をきりもりするのに精一杯で、生活を楽しむ余裕などない。亭主は結婚した頃の輝きを失くし、生活臭をプンプンさせている。あげくに浮気・・・昌子(淡島千景)は激怒し実家に帰ってしまう。

金子千代(岸恵子)は、昌子と正二夫婦の溝を深める存在として登場する。が、サバサバしていて、深刻な三角関係に発展する気配を感じさせない。おそらく、小津監督は夫婦問題も含めた、小市民の閉塞感を描きたかったのではないだろうか。日本経済の高度成長は既に始まっていたが、敗戦の残影も色濃くあった時代のように思う。正二は会社仲間、通勤仲間の他に、軍隊時代の仲間とも付き合っている。彼らとの宴会シーンが笑える。手拍子をとり、体を揺らしながら「ツーツーレロレロ ツーレーロー ツレラレトレ ファンランラン 君と僕とは卵の中よ 僕は白味で君を抱く・・・」と歌っている。例によってフルコーラスだ。話がしめっぽくなると、この「ツーツーレロレロ」で場を盛り返す(笑)。景気づけの歌なのだろう♪ 

映画にはサラリーマン生活の侘しさ、味気なさ、哀しさを示すエピソードが次々と挿入されている。丸ビル勤務を喜ぶも、病を得て死んでしまう同僚、社内闘争に敗れ左遷された元上司、脱サラし喫茶店を営む男、定年まじかの寂しそうな初老男、安月給を嘆く男などなど。小津監督はストーリーを紡ぐのではなく、ショットを積み重ねることによって、サラリーマンの抜き差しならぬありようを示している。植木等さんは「サラリーマンは気楽な稼業ときたもんだ」と歌っていたが(笑)。

サラリーマンは会社の指示通りに動かねばならない。地方への転勤を命じられれば、それに従うしかないのだ。小津監督は、手っ取り早く正二の転勤で幕を引く(笑)。「ストーリーを重くみない」と発言した監督にとって、劇的な幕切れは意味をなさないのだろう。正二は都会の喧騒から離れた場所で今までの自分を見つめ直し、再生を誓う。その傍らには昌子がいた。




copyright c ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.