ジャック・ニコルソンの館/映画感想 TOP |
||
作品レビュー|DVDコレクション|ジャックとオスカー|未公開映画集|縁の監督・俳優|語録|動画|TOPIX|BBS|LINK|映画感想 | ||
ジャック・ニコルソン出演映画
60年代の映画 ☆リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60) ☆忍者と悪女(63) ☆古城の亡霊(63) ☆旋風の中に馬を進めろ(66) ☆銃撃(66) ☆爆走!ヘルズ・エンジェルス(67) ☆聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67) ☆白昼の幻想(67) ☆ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68) ☆イージー・ライダー(69) 70年代の映画 ☆晴れた日に永遠が見える(70) ☆ファイブ・イージー・ピーセス(70) ☆愛の狩人(71) ☆キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72) ☆さらば冬のかもめ(73) ☆チャイナタウン(74) ☆さすらいの二人(75) ☆Tommy/トミー(75) ☆おかしなレディキラー(75) ☆カッコーの巣の上で(75) ☆ミズーリ・ブレイク(76) ☆ラスト・タイクーン(76) ☆ゴーイング・サウス(78) 80年代の映画 ☆シャイニング(80) ☆郵便配達は二度ベルを鳴らす(81) ☆レッズ(81) ☆ボーダー(81) ☆愛と追憶の日々(83) ☆女と男の名誉’85) ☆心みだれて(86) ☆イーストウィックの魔女たち(87) ☆ブロードキャスト・ニュース(87) ☆黄昏に燃えて(87) 90年代の映画 ☆お気にめすまま(92) ☆ア・フュー・グッドメン(92) ☆ホッファ(92) ☆ウルフ(92) ☆クロッシング・ガード(95) ☆マーズ・アタック(96) ☆ブラッド&ワイン(96) ☆夕べの星(96) ☆恋愛小説家(97) 2000年代の映画 ☆プレッジ(01) ☆くたばれ!ハリウッド(02) ☆アバウト・シュミット(02) ☆N.Y.式ハッピー・セラピー(03) ☆恋愛適齢期(03) ☆ディパーテッド(06) ☆最高の人生の見つけ方(08) ☆幸せの始まりは(10) |
おかあさん 二両連結の電車が走る街。駅前だろうか、通りには買い物カゴを持った女性、自転車を走らせる男性、手拭いをぶら下げた職人らが歩いている。その通りを抜けた所にある一軒の家をカメラは映す。女性が腰をかがめ、床を掃いている。「私のお母さんは、よそのお母さんに比べると少しちっちゃくて、小ぶりなので、長いほうきが大嫌いです。短いほうきは慣れているから苦しくないと言います・・・」と、ナレーションが入る。声の主はこの家の長女・年子だ。冒頭に「森永母を讃える会」選定「全国児童綴方集」より・・・というクレジットがあった。本作は年子の視線で描かれているのかな?ナレーションは家族の構成も語っていく。母・正子(田中絹代、父・良作(三島雅夫)、長男・進(片山明彦)、長女・年子(香川京子)、次女・久子(榎並啓子)、そして正子の甥・哲夫(伊東隆)の六人で暮らしている。 父親は腕の良い洗濯屋だったが今は工場の門衛をしつつ、店の再開準備に追われている。おそらく、前の店は戦禍でなくしたのだろう。あばら屋が点在する光景が、そう思わせる。ちゃぶ台を囲んでの食事風景は貧しくも、希望に満ちている。この時代は皆が貧乏だったから、お金がなくても笑っていられたのだと思う。人々は生きていることに感謝できる時代だった。ということで言えば、奉公に出て肺を病んだ長男は、一家のこれからを暗喩する存在として、家族の輪から離れた所に位置している。 正子は露天商、長女の年子は今川焼きを売って家計を助けている。遊びたい年頃なのに、文句を言わず働く姿が健気だ。次女の久子も素直で明るい。預かっている甥の哲夫はやんちゃざかり。ある日のこと、病気療養中の長男が施設を勝手に抜け出し、家に戻ってきてしまう。正子は、一瞬、戸惑いの表情を見せるが、「どうしたのよ。さぁお上がり」と腕を引いて家に入れた。「なんで逃げ出してきた!」と責める父に、何も言うなと目配せする正子。彼女の優しい「お母さん」ぶりはが見る者の心を和ませる。 死期を察した長男は、母のそばにいたいと、療養所を抜け出したのだった。そして、長男はあっけなく死ぬ。臨終の場面は映されていない。成瀬監督は台詞やシーンを大胆に省略したと言うから、シナリオの段階ではもう少し、長男の闘病生活が描かれていたのかも。 一家にとって、長男の死は悲しい出来事であるが、嘆いてばかりはいられない。早くクリーニング業を再開させないと、一家総崩れになる。父は弟子の木村(加藤大介)の手伝いを得て、開店にこぎつけた。しかし、開店準備の無理がたたったのだろうか、長男に続き父まで病に倒れ、死んでしまう。死の床に着いた父が過去を回想するシーンがある。商売が繁盛し、豊かな家財道具に囲まれた幸せな生活・・・。戦争はそれらを奪ってしまった。 正子は強い人である。悲しみから立ち上がり、木村からクリーニング技術を必死に学び、独り立ちできるまでに腕を上げる。重いアイロンを扱うのは、男の仕事とされていたが、正子は努力と根性で非力をカバーした。正子にクリーニングを教えた木村は、ほどなくして去る。次女の久子は良作の兄夫婦にもらわれていった。妹から預かっいる甥も、近いうちに引き取られるであろう。六人家族が一人ずつ、正子の元から離れていく。 長女・年子はパン屋の息子(岡田英次)と付き合っている。美容師をしている正子の妹に頼まれ、花嫁モデルをした年子の姿を、遠巻きに見た息子の慌てる姿がユーモアたっぷりに描かれている。年子がこの青年と結婚し、真の花嫁衣装を身につける日も、そう遠からず来るだろう。そうなれば、正子はひとりになってしまう。めでたい別れなのだから、喜んで送り出してやればいい。自分を犠牲にして他人に尽くすことに喜びを見いだす正子なのだから。だが、寂しさは隠せない。ふとした仕草に、それが出る。「早いものねぇ」という台詞は、はっきりと自己主張をしない「おかあさん」の嘆きに聞こえた。 「お母さん、あたしの大好きなお母さん、幸せですか?あたしはそれが心配です。お母さん、あたしの大好きなお母さん、いつまでもいつまでも生きてください。」という年子のナレーションで映画は終わる。幸せとは何なのだろう?田中絹代さんの複雑な表情が疑問を投げかける。 |