ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP ジャック・ニコルソン        ジャック・ニコルソン       ジャック・ニコルソン

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ラスト・タイクーン(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)
幸せの始まりは(10)
ぼんち

高層ビルや通天閣の極端な仰角ショット、無機質な通勤ラッシュ風景、片側2車線の道路を行き交う車、横を向いた煙突、横向きのグリコの看板・・・市川崑監督らしい前衛的なショットで映画の幕があく。市川崑監督と言えば、『木枯らし紋次郎』や『金田一シリーズ』のような娯楽作、『細雪』や『古都』のような文芸作、『ビルマの竪琴』や『野火』のような戦争もの、ドキュメンタリー調の『東京オリンピック』など、幅広いジャンルを手掛けた巨匠だが、50年代は実験的な映画が目立つ。『天晴れ一番手柄 青春銭形平次』(53)、『億万長者』(54)、『満員電車』(57)など、どれも、ヘン!アートと言えば聞こえは良いけれど、駄作・珍作の匂いがプンプンするぞ(笑)。川島雄三監督、岡本喜一監督らとともに、モダン派と称された時代の産物だ。ナンセンスで奇抜で、シニカルで・・・。真面目なのかふざけているのか、よくわからないが、とにかく面白い。『満員電車』は見終えて、すぐまた見直した。メチャクチャなラストは何を言いたいのか、さっぱりわからないので、しつこく3回観たが、やっぱりわからない。でも、生理的に可笑しくて、ついつい観てしまう。

本作の公開は60年、まだ、監督が奇妙な作品(?)を作っていた時代の代物である。フラフラ歩いている鴈治郎が、オート三輪の運転手に「こらっ、おっさん、ひき殺してしまうで!」と怒鳴られ首をすくめる。これがオープニングなのだから、後の展開は推して知るべし(笑)。鴈治郎が演じているのは、春団子という落語家で、馴染みの客・喜久治の亡き妻の7回忌にやってきたのだ。質素な家に住む喜久治に贔屓の落語家がいるのが不思議である。お参りを終えた春団子に、喜久治は身の上話を始めた。ここからが回想シーンとなる。

ぼんち

喜久治は大阪船場で四代続く足袋問屋「河内屋」に生まれた。商人の家では女の子の方が喜ばれる。ボンクラな息子に家業を継がせるより、優秀な婿を迎えた方が商売がうまくいく。ちなみに、喜久治の父・喜平衛(船越英二)も、祖父も婿養子である。家の実質的な支配者は、祖母の「きの」(毛利菊枝)で、父も母の勢似(山田五十鈴)も、「きの」に頭が上がらない。

古い商家は万事「しきたり」で動く。祖母はしきたりを振りかざし、皆を押さえ込んでいる。この女系家族で育った喜久治は、おとなしいのかふてぶてしいのか、つかみ所のない青年に育ち、女道楽に耽っている。喜久治の女遊びを止めさせるため、祖母は喜久ぼんを結婚させる。こんな家に嫁いできた嫁(中村玉緒)は可哀想。イジメぬかれたあげく、乳飲み子と引き離され実家に返される。結婚も離婚も祖母が決めることらしい(苦笑)。

恋女房と別れさせられた喜久ぼんは、次から次ぎへと、お妾を作り、彼女らはそれぞれ子供を生む。生まれた子が皆、男というのは、何やら因縁めいている。お妾役を若尾文子、草笛光子、越路吹雪、京マチ子ら豪華女優陣が、艶っぽく演じている。その中をヒョウヒョウと渡り歩く市川雷蔵の、すっとぼけ加減が絶妙。喜久ぼんは育ちが良いから、全てのことに悪気がない。いや、中身がないのかも(汗)。

妾たちは身の程をわきまえ、流儀を守っている。平々凡々な毎日が続けば良かったのだが・・・。市川監督は古い慣習を、思いっきり皮肉って笑いに結びつけた。反目していた妾たちが仲良くなるシーンは『黒い十人の女』へ受け継がれている。女の私から見ても、ゾッとする。結論!いつの時代も女は男よりも逞しい生き物なのね(笑)。





copyright c ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.