ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP ジャック・ニコルソン        ジャック・ニコルソン       ジャック・ニコルソン

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ラスト・タイクーン(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)
幸せの始まりは(10)
モンゴル

モンゴル原題:Mongol
監督・脚本:セルゲイ・ボドロフ
製作:セルゲイ・ボドロフ、フィリップ・リー、セルゲイ・セリリアノフ、アントン・メルニク
撮影:セルゲイ・トロフィモフ、ロジェ・ストファーズ
美術:ダシ・ナムダコフ
製作年:2007年
製作国:ドイツ・カザフスタン・ロシア・モンゴル
出演:浅野忠信、スン・ホンレイ、クーラン・チュラン

楽しみにしていた映画が公開されました。モンゴル帝国を築いたチンギス・ハーンの若き日の苦悩と野望を、壮大なモンゴルの大平原の映像の中に描いた叙事詩です。父を毒殺されたことに始まった逃亡と戦いの日々。奴隷にまで身を落としながらも苦難を乗り越え、誇り高き勇猛な戦士として復活する姿を追ったものです。冒頭に流れるホーミーの音がモンゴル部族の勇猛さを語っているように聞こえ効果的です。

集団をもって敵を乗馬襲撃する攻撃する兵科を騎兵といいます。この兵科のおこりは、西洋ではなくモンゴルでした。モンゴル人たちはヨーロッパを侵略したとき、騎兵集団の白刃突撃の戦法をくりかえしおこない成功したそうです。この映画を観たいと思った理由は、モンゴルの騎馬攻撃を感じたかったから。その点では見所満載でした。騎馬民族の強さを見せつけられました。

余談になりますが(汗)日本の戦国時代の合戦は騎馬中心ではなく、徒歩(かち)兵が中心でした。戦国武士は下馬して戦闘に臨んでいました。日本における騎馬戦闘は、武士が騎馬弓兵だった源平合戦の頃までで、戦国時代に入ると、馬は輸送用の手段になったそうです。

さてさて、ロシア人監督のセルゲイ・ボドロフの描く戦闘シーンは迫力満点!いくつかの戦闘パターンをみせてくれました。騎兵集団に対して身を隠して待ち伏せし、先の分かれた槍のようなものを使って兵を馬から引きづりおろし刀を振るう。手綱を持つ手に槍、剣、斧などの白刃、背には弓矢。逃げる敵に弓を放つ。時には双方、下馬しての戦闘。いずれも血しぶきが飛ぶリアルな描写です。最後のクライマックスシーンに動員されたエキストラは1000人、馬は300頭(驚)・・・・壮観でした。

チンギス・ハーンのモンゴル統一は、その優れた戦闘能力とモンゴル魂によって成された偉業なのでしょうね。モンゴルの美しくも過酷な自然がモンゴル魂の源。乾いた大陸性気候の台地は、全てを受け入れるようでありながら、強いものを選り分け淘汰しているようにも思えます。運命に翻弄されながらも、果敢に戦い続けるハーンの姿に心を打たれました。

PS:この映画はプロットを優先させてはいませんし、史実を語ろうとするものでもありません。描かれているのはモンゴル人の猛々しい戦闘精神です。なぜ、それを伝えたかったのか・・・・。セルゲイ・ボドロフ 監督の国はロシアです。ロシア帝国は長年、モンゴル帝国の支配下にありました。ロシアの原型はモンゴル帝国で、社会史的にみたロシア人は目の青いモンゴリアンだとする説があります。監督はロシア人(スラヴ人)の本質的な部分を追求したのかもしれませんね。

copyright © ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.