ジャック・ニコルソンの館/映画感想 TOP |
||
作品レビュー|DVDコレクション|ジャックとオスカー|未公開映画集|縁の監督・俳優|語録|動画|TOPIX|BBS|LINK|映画感想 | ||
ジャック・ニコルソン出演映画
60年代の映画 ☆リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60) ☆忍者と悪女(63) ☆古城の亡霊(63) ☆旋風の中に馬を進めろ(66) ☆銃撃(66) ☆爆走!ヘルズ・エンジェルス(67) ☆聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67) ☆白昼の幻想(67) ☆ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68) ☆イージー・ライダー(69) 70年代の映画 ☆晴れた日に永遠が見える(70) ☆ファイブ・イージー・ピーセス(70) ☆愛の狩人(71) ☆キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72) ☆さらば冬のかもめ(73) ☆チャイナタウン(74) ☆さすらいの二人(75) ☆Tommy/トミー(75) ☆おかしなレディキラー(75) ☆カッコーの巣の上で(75) ☆ミズーリ・ブレイク(76) ☆ラスト・タイクーン(76) ☆ゴーイング・サウス(78) 80年代の映画 ☆シャイニング(80) ☆郵便配達は二度ベルを鳴らす(81) ☆レッズ(81) ☆ボーダー(81) ☆愛と追憶の日々(83) ☆女と男の名誉’85) ☆心みだれて(86) ☆イーストウィックの魔女たち(87) ☆ブロードキャスト・ニュース(87) ☆黄昏に燃えて(87) 90年代の映画 ☆お気にめすまま(92) ☆ア・フュー・グッドメン(92) ☆ホッファ(92) ☆ウルフ(92) ☆クロッシング・ガード(95) ☆マーズ・アタック(96) ☆ブラッド&ワイン(96) ☆夕べの星(96) ☆恋愛小説家(97) 2000年代の映画 ☆プレッジ(01) ☆くたばれ!ハリウッド(02) ☆アバウト・シュミット(02) ☆N.Y.式ハッピー・セラピー(03) ☆恋愛適齢期(03) ☆ディパーテッド(06) ☆最高の人生の見つけ方(08) ☆幸せの始まりは(10) |
ビルマの竪琴(1956) 監督:市川崑 製作:高木雅行 原作:竹山道雄 脚色:和田夏十 撮影:横山実 音楽:伊福部昭 美術:松山崇 製作国:日本 製作年:1956年 出演:三國連太郎(井上隊長)、浜村純(伊東軍曹)、安井昌二(水島上等兵)、内藤武敏(小林一等兵)、西村晃(馬場一等兵) 水島上等兵(安井昌二)の奏でる竪琴の音が、私の琴線に触れました。感傷的な作品かもしれませんが、この映画の持つ優しさと品位が心の深くまで響きます。戦争と美、対極にあるテーマが物語の中に混ざり合う芸術性豊かな作品だと思います。 1945年7月、日本軍の戦局は悪化の一途をたどっていました。国境の山脈を越えて、ビルマからタイへと敗走する井上隊長(三國連太郎)の部隊。その中にひとりの竪琴の名人、水島上等兵(安井昌二)がいました。彼の伴奏による「旅愁」の合唱。 ふけゆく秋の夜 旅の空の わびしき思いに ひとり悩む 恋しやふるさと なつかし父母 夢路にたどるは さとの家路 ふけゆく秋の夜 旅の空の わびしき思いに ひとり悩む ビルマ戦線は熾烈を極めたそうですね。それを思うと兵士の歌声を聞いただけで涙が流れてきました。映画の中には、その時々の心情が音楽に託されています。村に立ち寄った際に歌った「ああ玉杯に花うけて」でまた涙。一校の寮歌を聞くと涙が出る、時代錯誤の私です(笑)。続く「埴生の宿」には英軍の兵士も歌を重ねてきます。停戦3日後のことでした。 井上隊は勧告に従い降伏し、ムドン捕虜収容所に向かいます。この時、日本軍の中には、投降を拒否し徹底抗戦の構えを見せる隊もありました。水島上等兵は三角山で抵抗を続ける部隊に降伏するよう説得しにいきます。しかし彼の説得は聞き入られず、イギリス軍の攻撃を受けた隊は全滅します。 ここからが水島上等兵の死者を弔う旅でした。三角山で負傷した彼は現地の僧に助けられます。傷が癒え、自分の隊へ戻ろうと、遠く離れたムドン捕虜収容所をめざす彼が、途中目にしたのは、野ざらし、雨ざらしのまま、山河に散らばっている日本軍の屍の山でした。明日はムドンという日、水島上等兵は修道女の賛美歌で送られる日本兵の葬儀を目撃します。墓石には「日本兵無名戦士の墓」と刻まれていました。これに衝撃を受けた彼は、ビルマで托鉢の旅を続けながら、死者を弔うことを決心します。姿も心も僧になって、葬られることもなく魂さえも故国に帰ることが出来ない兵士たちの屍を埋葬します。 僧侶になった水島上等兵と井上隊は「ムドンへ向かう橋の上」「英軍戦没勇士慰霊式典」「涅槃像」で出会いますが、言葉をかわすことはありませんでした。「涅槃像」の前で井上隊が合唱する「荒城の月」に、思わず伴奏した水島上等兵の琴の調べが哀しい・・・・。日本への帰国が許された隊員が水島へ届けと歌う、お背戸(せど)の お背戸の赤蜻蛉(あかとんぼ)~「信田の藪」。そして最後に収容所の前で弾いた別れの曲「仰げ尊し」で涙がマックスに。 世の中の悲惨な事、不可解な苦悩に対し、どうして?と問うても答えはでない。水島上等兵は過去の人生を捨て、苦しみの多い世界に少しでも救いをもたらす者として生きることを選んだのです。精神の再生について深く考えさせられました。 PS:「ビルマの竪琴」は市川崑監督自身がリメイクした1985年作もありますね。どちらも素晴らしい作品ですが、私は1956年作の方に心を打たれました |