ジャック・ニコルソンの館/映画感想 TOP |
||
作品レビュー|DVDコレクション|ジャックとオスカー|未公開映画集|縁の監督・俳優|語録|動画|TOPIX|BBS|LINK|映画感想 | ||
ジャック・ニコルソン出演映画
60年代の映画 ☆リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60) ☆忍者と悪女(63) ☆古城の亡霊(63) ☆旋風の中に馬を進めろ(66) ☆銃撃(66) ☆爆走!ヘルズ・エンジェルス(67) ☆聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67) ☆白昼の幻想(67) ☆ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68) ☆イージー・ライダー(69) 70年代の映画 ☆晴れた日に永遠が見える(70) ☆ファイブ・イージー・ピーセス(70) ☆愛の狩人(71) ☆キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72) ☆さらば冬のかもめ(73) ☆チャイナタウン(74) ☆さすらいの二人(75) ☆Tommy/トミー(75) ☆おかしなレディキラー(75) ☆カッコーの巣の上で(75) ☆ミズーリ・ブレイク(76) ☆ラスト・タイクーン(76) ☆ゴーイング・サウス(78) 80年代の映画 ☆シャイニング(80) ☆郵便配達は二度ベルを鳴らす(81) ☆レッズ(81) ☆ボーダー(81) ☆愛と追憶の日々(83) ☆女と男の名誉’85) ☆心みだれて(86) ☆イーストウィックの魔女たち(87) ☆ブロードキャスト・ニュース(87) ☆黄昏に燃えて(87) 90年代の映画 ☆お気にめすまま(92) ☆ア・フュー・グッドメン(92) ☆ホッファ(92) ☆ウルフ(92) ☆クロッシング・ガード(95) ☆マーズ・アタック(96) ☆ブラッド&ワイン(96) ☆夕べの星(96) ☆恋愛小説家(97) 2000年代の映画 ☆プレッジ(01) ☆くたばれ!ハリウッド(02) ☆アバウト・シュミット(02) ☆N.Y.式ハッピー・セラピー(03) ☆恋愛適齢期(03) ☆ディパーテッド(06) ☆最高の人生の見つけ方(08) ☆幸せの始まりは(10) |
宮廷画家ゴヤは見た 原題:GOYA'S GHOSTS 監督: ミロス・フォアマン 製作総指揮:ポール・ゼインツ 脚本: ミロス・フォアマン 、ジャン=クロード・カリエール 撮影:ハビエル・アギーレサロベ 美術:パトリック・ファン・ブランデンスタイン 音楽:ヴァルハン・バウアー 2006年/アメリカ映画 出演 : ハビエル・バルデム 、 ナタリー・ポートマン 、 ステラン・スカルスガルド 、 ランディ・クエイド 、 ホセ・ルイス・ゴメス 、 ミシェル・ロンズデール 、 マベル・リベラ 面白かった!味わい深かった!そして思った!ヨーロッパは進んだ地域ではなかったのだと。明治以降の日本人は、ヨーロッパを成熟した社会だと信じ込んできたが、全てにおいて日本より進歩していたわけではない。18世紀末で比較するするならば、日本の方が豊かな国だったような気がする。国の成熟度は産業技術、軍事力だけで測れるものではない。江戸期の日本では、宗教と政治は分離されていて、宗教勢力が人民を苦しめるということはあり得なかった。宗教は人の心を救うためのものではなかろうか。この映画を観て一神教の恐ろしさを改めて思い知らされた。 18世紀末のスペインが舞台。裕福な商人の娘イネス(ナタリー・ポートマン )にユダヤ教徒の嫌疑がかけられる。それらしき者を「異端審問」の名の下に召喚し拷問によって異端者に仕立てあげることが横行していた。見せしめとして投獄し、教会の権力を誇示することを目的とした宗教裁判である。同じことを共産主義の国がやれば人民裁判、資本主義の国がやれば赤狩り。真偽はどうでもいいのだ。キリスト教徒以外は人間ではないと見なされた時代である。Godは人間の善悪正邪を審判して、天国へ送ったり、地獄へおとしたりする。理由は絶対者だからである。絶対者Godの代わりに聖職者たちが人々を審判する権利などないはずだ。 イネスと交流のある宮廷画家ゴヤ(ステラン・スカルスガルド)はイネスの父親から、ロレンス神父(ハビエル・バルデム)へのとりなしを頼まれる。牢に全裸で繋がれているイネスの美しさに聖職者にあるまじき行動に走るロレンス神父。こうして、この物語の主役3人の糸がつながる。 監督はミロス・フォアマン。この名前を聞いて「アマデウス」を挙げる人が多いだろうが、私は「カッコーの巣の上で」を思った。ジャック・ニコルソンに初のオスカーをもたらした名作だもの♪映画の色彩は「アマデウス」に似ているが、テーマは「カッコーの巣の上で」に近いように思う。ルイーズ・フレッチャーが演じた看護師長とロレンス神父は相似点が多い。権力を笠に着た偽善者ほど、憎々しく始末の悪いものはない。「カッコーの巣の上で」は看護師長が最終的には勝者となった。本作では偽善者ロレンス神父が勝利を収めたと言えまいか。最後まで日和見主義であれば惨めなヤツで終わったものを・・・・。最期に見せたプライドが彼から偽善者のレッテルを剥ぎとってしまった。このラストは鳥肌ものだ!!深いなぁ。 18世紀末のヨーロッパはフランス革命を発端に、戦争に明け暮れる暗黒の時代だった。破竹の勢いで進軍するナポレオンによって、かき乱されるスペイン。そのナポレオンがイギリス軍に敗れると、フランスに加担した人々は、一夜にして囚われの身となる。いつの時代でもそうだが、こういう時の民衆は、弱い立場なりに上手に立ち回る。民衆ほど当てにならないものはない・・・。この辺の描写も見事。 本作の素晴らしさは多岐にわたっている。巧みな陰影を施した非常に雰囲気のあるセットにゴヤの絵が映える。さらにはロレンス神父とイネスのセクシャルな描写、倒錯した男女関係。あまりにも生々しい恐怖の世界の中でのモラルの不確かさ。印象深い登場人物と示唆に富んだテーマ、観客を飽きさせない演出・・・・挙げればキリがない。ちなみに私、ナタリー・ポートマンのファンです♪理知的で美しい彼女があれほどの汚れ役を見事に演じてくれたことで、ますます好きになった。 |