ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP ジャック・ニコルソン        ジャック・ニコルソン       ジャック・ニコルソン

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)
幸せの始まりは(10)
明日への遺言

明日への遺言

横浜地方裁判所を法廷として、B級戦犯の岡田資元東海軍司令官を裁く軍事裁判劇です。A級戦犯は実写の「東京裁判」や書籍によって、わかったような気になっていますが、B級戦犯については、マスコミで取り上げられることも少なく、私にはよくわかっていませんでした。

日本人の主要戦犯を裁いたのが東京裁判ですね。これは先に行われたニュルンベルグ裁判を見習って進められました。ニュルンベルグ裁判は、史上はじめて敗戦国の指導者が戦勝国によって裁かれました。起訴の根拠とされた罪は三つ。

A:平和に対する罪 侵略戦争を共謀、遂行した罪(この裁判で初導入)
B:通例の戦争犯罪 民間人や捕虜の虐待、殺害、略奪、軍事上不必要な都市破壊など(以前から国際法で禁止)
C:人道に対する罪 政治的または宗教的、人権的理由にもとづく迫害行為など(この裁判で初導入)

Aの「平和に対する罪」は、それまでは、外交手段のひとつの形として容認され、戦時国際法で合法とも、違法ともされていませんでした。戦争をはじめた指導者の、個人的責任を問う法律は、なかったのです。東京裁判に批判的な人たちは、ある時点で法律を定め、それを過去にさかのぼって適用するのは「事後法」にあたるという主張をします。となれば、東条英機などA級戦犯は無罪ということです。(心情的には納得できませんが)

Bの「通例の戦争犯罪」は、戦争にともなって起きる敵国の民間人や戦争捕虜、都市などに対する犯罪で、戦時国際法で古くから禁止されていました。岡田中将は、Bの「通例の戦争犯罪」で起訴されました。戦争犯罪は、連合国側にも疑いが濃いケースがありました。たとえば、ドイツ・ドレスデン空爆、広島、長崎への原爆投下などは「民間人の殺害、軍事上不必要な都市破壊」にあたるのではないかと・・・・・。しかし、ニュルンベルグ、東京ともに、連合国側の罪は不問とされ、敗戦国の罪だけが問われました。岡田中将はこのことに異議を唱えたのです。

岡田中将とその部下は、日本に爆撃を行い投下した米軍搭乗員を捕虜として扱わず、正式な手続きなしに処刑した罪に問われます。しかし、米軍の攻撃こそ、無差別爆撃で「通例の戦争犯罪」にあたると反論します。映画に中で映し出された焼夷弾、絨毯爆撃の非人道的な攻撃方法を見れば、岡田中将の主張は、至極もっともだと感じました。日本は戦争に負けました。しかし、日本人としての品格と誇りを捨て、卑屈になることはないと岡田中将は伝えます。

この映画の原作者、大岡昇平氏は「主張すべき点を堂々と主張したところに、私は日本人を認めたい。少なくとも、そういう日本人のほか私には興味が無ない」(パンフレットより)と記しているそうです。そうして、法廷闘争を「法戦」と称し戦い抜き、任務を全うすることを決意します。「法戦は身の防衛に非ず、部下の為也、軍の最後を飾らんことを」と・・・・・・。裁判を通して戦争の悲劇を伝え、平和を訴えることも目的だったかもしれません。

私は戦争を直接に知らない世代です。しかし、圧倒的な力の差があるアメリカ相手に戦争をする無謀さはわかります。100歩譲って戦争に突入せざるを得ない状況であったとして・・・・・どうして、サイパン、硫黄島と押さえられ、日本本土への爆撃が激しくなる前に、降伏しなかったのでしょう。制空権はアメリカ軍の手中にあり、いつでもどこでも自由に日本の都市を爆撃できるようになっていたそうですね。戦備もなく食料もなく、そして日々生命の危機にさらされるB−29の爆撃。国民の間には厭戦、嫌戦の気分がみなぎっていたと思います。どうして、3年と8ヶ月も戦争を続けたのか。どうして、「戦争の終結」像すら考えなかったのか。

スガモ・プリズンの浴室内での「ふるさと」の合唱。このシーンは泣けました。この人たちは、上層部に命じられるまま、お国のために戦って、囚われの身になってしまったと思うと・・・・。太平洋の島々で玉砕した人々は、遠い異国で何を思い死んでいったのか・・・・国に残る人々は「ぜいたくは敵だ」「欲しがりません勝つまでは」のスローガンの下、貧しさに耐え、千人針を縫い、国民学校生までもが工場で働いた・・・・・・

ドイツで「ヒトラー最期の12日間」、日本で「明日への遺言」が作られたということは、大変意義深いことだと思います。特に「明日への遺言」は今までのタブーを破り、敗戦国が物申した画期的な作品なのではないでしょうか。

監督・脚本 : 小泉堯史
原作 : 大岡昇平
脚本 : ロジャー・パルバース
製作年 : 2007年
製作国 : 日本
出演 : 藤田まこと 、 ロバート・レッサー 、 フレッド・マックイーン 、 リチャード・ニール 、 富司純子

copyright c ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.