ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP                

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)

戸田家の兄妹

大邸宅の高い塀を覆うように枝を伸ばす木々が、屋敷の歴史を語っている。邸宅の中へと進んだカメラは、庭の片隅に並べられた大小の鉢植えを映す。小津作品は風景の描写から入ることが多い。これは、いつ頃の作品から見受けられるのだろう?。1941年公開の小津監督のトーキー3作目の本作では、既にその構図が確立し、ひとつの魅力的なリズムを醸し出している。脚立のショットを挟み、引きのカメラが戸田家の庭の様子を伝える。写真撮影の準備におわれる技師たちの姿。戸田家の当主進太郎(藤野秀夫)の妻(葛城文子)の還暦を祝っての記念撮影だ。小津監督の映画には記念写真を撮るシーンが目立つ。本作では、最初にその光景が据えられている。優しい微笑みを浮かべ、お上品に振る舞う上流階級の人たち。写真は三世代家族の幸せを焼き付ける。



本作の登場人物は。
戸田進太郎(藤野秀夫)、母(葛城文子)/長女千鶴(吉川満子)、その子良吉(葉山正雄)/長男進一郎(斎藤達雄)、その妻和子(三宅邦子)、その子光子(高木真由子)/二男昌二郎(佐分利信)/二女綾子(坪内美子)、その夫雨宮(近衛敏明)/三女節子(高峰三枝子)/
時子(桑野通子)、鈴木(河村黎吉)、女中きよ(飯田蝶子)、鰻屋の女将(岡村文子)、友人(笠智衆)と、豪華絢爛の出演者たちである。

戸田家の平穏は長く続かなかった。当主進太郎が、狭心症で倒れたことによって、もろくも崩れる。父の急変を知らせる電話を受けた長女千鶴は冷たい。女中に「もしかしたら電話かけて喪服もってきてもらうことになるかもしれない」と言い残し自宅を後にする。この台詞は『東京物語』の杉村春子さんの口からも出た。長男進一郎は「今夜は徹夜になるかもしれないから、うんと珈琲を飲んどかなきゃ、あー、くたびれた」と、こちらも、人ごとの様な反応しかしめさない薄情者だ。

画面は進太郎の葬式へ飛ぶ。父親の死を冷静に受け止めているのか、葬儀は淡々と事務的に進む。ただ、末娘の節子(高峰三枝子)だけは泣き崩れ、母は夫の死に呆然としている。父の死に目に間に合わなかった二男昌二郎(佐分利信)が、泣きじゃくる妹節子に「泣くんじゃない」と、自分の帽子をかぶせる行為は、シチュエイションを考えると、ミスマッチな印象とともに、絵画的なショットとして浮き上がってくる。

裕福そうに見えた戸田家だが、死んだ進太郎には多大な借金があり、建物、地所、骨董品などを売りさばくことになる。長女と長男と次女の反応は、ここでも薄い。なぜなら、彼らは裕福で親の財産に頓着する必要がないからだ。長女の関心は老いた母と末娘を、誰が面倒みるかに寄せられている。ふたりは長男が引きとることになった。そして、二男昌二郎は、活路をひらくべく天津へと旅立つ。

長男のもとに身を寄せた母と節子に、長男の妻和子(三宅邦子)は良い顔をしない。進太郎が生きていた頃は仲がよさそうだったのに。一緒に住むとなれば、話は別ということか。気の毒なほど、気兼ねして暮らす母と末娘。居づらくなった二人は、長女千鶴(吉川満子)の家へ行くが、そこも安住の地ではなかった。行き場を失くした母と末娘は、朽ち果てた鵠沼の別荘で寂しく暮らすことになる。母と女中きよ(飯田蝶子)は過ぎた日を振り返り「速いものでございますね、旦那さまがお亡くなりになってから、もう一年でございますもの」「そうねぇ、でも私は何だか、三四年経った気がしますよ、いろんなことがあって、落ち着かなくて」母の一年は苦労の多い日々だった。進太郎の形見の九官鳥がウグイスの声を真似ている。何気ないショットにユーモアが滲む。


和子が食べたリンゴ

一周忌の法要に後れてやってきた二男昌二郎(佐分利信)が、母と妹がないがしろにされていることを知ったことで、ストーリーは大きなうねりを見せる。兄と姉、直ぐ下の妹を非難し始めた二男の怒りは、話すうちに増幅してゆく。まず、二女綾子(坪内美子)と、その夫雨宮(近衛敏明)を宴席から追い出した。続いて長女千鶴(吉川満子)、長男進一郎(斎藤達雄)とその妻和子(三宅邦子)が画面を斜めに横切って消えた。残った3人は小さい輪を作って食事を続ける。それは、ささやかな家族の集いだ。二男昌二郎は、母と末娘に、一緒に天津に行くことを承知させた。新しい家族の誕生である。苦楽を共にした女中きよと九官鳥も含めて。最後、もう一人加わりそうな予感を残して映画は終わる。妹が推薦する花嫁候補と会うのを恥ずかしがり、砂浜を走って逃げる二男昌二郎の姿があった。

【作品情報】
監督:小津安二郎/脚本:池田忠雄/撮影:厚田雄治/美術:浜田辰雄/編集:浜村義康
上映時間:106分 公開:1941年 

copyright © ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.