ジャック・ニコルソンの館/映画感想                                                              TOP ジャック・ニコルソン        ジャック・ニコルソン       ジャック・ニコルソン

作品レビューDVDコレクションジャックとオスカー未公開映画集縁の監督・俳優語録動画TOPIXBBSLINK映画感想
ジャック・ニコルソン出演映画

revue

 60年代の映画

リトル・ショプ・オブ・ホラーズ(60)
忍者と悪女(63)
古城の亡霊(63)
旋風の中に馬を進めろ(66)
銃撃(66)
爆走!ヘルズ・エンジェルス(67)
聖バレンタインの虐殺/マシンガン・シティ(67)
白昼の幻想(67)
ジャック・ニコルソンの嵐の青春(68)
イージー・ライダー(69)

 70年代の映画

晴れた日に永遠が見える(70)
ファイブ・イージー・ピーセス(70)
愛の狩人(71)
キング・オブ・マーヴィン・ガーテン(72)
さらば冬のかもめ(73)
チャイナタウン(74)
さすらいの二人(75)
Tommy/トミー(75)
おかしなレディキラー(75)
カッコーの巣の上で(75)
ミズーリ・ブレイク(76)
ゴーイング・サウス(78)

 80年代の映画

シャイニング(80)
郵便配達は二度ベルを鳴らす(81)
レッズ(81)
ボーダー(81)
愛と追憶の日々(83)
女と男の名誉’85)
心みだれて(86)
イーストウィックの魔女たち(87)
ブロードキャスト・ニュース(87
黄昏に燃えて(87)

 90年代の映画

お気にめすまま(92)
ア・フュー・グッドメン(92)
ホッファ(92
ウルフ(92)
クロッシング・ガード(95)
マーズ・アタック(96)
ブラッド&ワイン(96)
夕べの星(96)
恋愛小説家(97)

 2000年代の映画

プレッジ(01)
くたばれ!ハリウッド(02)
アバウト・シュミット(02)
N.Y.式ハッピー・セラピー(03)
恋愛適齢期(03)
ディパーテッド(06)
最高の人生の見つけ方(08)
幸せの始まりは
日本のいちばん長い日

日本のいちばん長い日

この映画は初見。衝撃を受け日を開けずに3回観た。戦争を終わらせるということが、どれほど困難であったのか・・・・当時の関係者の苦心が深く描かれている。抽象的に戦争をとらえ「戦争反対」を叫んでいては時代が変化した時、その時代の空気や雰囲気に流され、過去と同じ過ちを犯しかねない。「以心伝心」「腹芸」という日本人固有のコミュニケーションによって生まれる憶測が日本を誤った方向へと走らせることが非常に怖い。今でも「空気の読めない人」というのは嫌われてしまう。考えてみれば日本人はヒトラーやムッソリーニといった独裁者がいなくとも、一つにまとまる民族なのだ。空気を読み団結し、そこから外れるものを排除する。異端者には「村八分」という制裁が加えられてきた。あの戦争がどうして起こったのか、なぜ、終戦の時期を見誤ったのかを考える上で本作は非常に貴重な作品だと思う。以下は備忘録として内容を整理したものですので、読み飛ばしてくださって結構です。

映画はポツダム宣言から始まる。日本に降伏を求めるポツダム宣言が海外放送で傍受されたのは昭和20年7月26日。この文言を見て外務省は、連合国側が従来の絶対的無条件降伏の主張を捨て、日本との平和回復のための特定条件を提示していると解した。ただちにポツダム宣言に対する一般方針を決めるための最高戦争司令会議が開かれ「ソ連の出方を見た上で処理する」ことになる。これに続く閣議では多くの議論が闘わされた。東郷外相(宮口精二)は「静観」を主張し、大方の賛成を得るが、これを国民に発表する場合について意見が分かれた。阿南陸相(三船敏郎)は「ポツダム宣言を受諾したわけではない。政府として発表する場合は、断乎これに対抗する意見を添え、国民の戦意が動揺することのないようにすべき」と主張した。これは東郷の和平交渉の道を残しておくため、ポツダム宣言を拒否しないことが必要という意図に反するものだ。結局閣議はポツダム宣言は発表するが、政府の公式な意見は添えず、出来るだけ小さく扱う方針に決した。結果、多くの国民は「ポツダム宣言」に関心を持たなかった。

ところがこの閣議決定では軍部は納まらない。特に外地派遣軍はいっせいに反発を示した。これを背景に軍隊の士気に影響を及ぼすという見地から、陸軍省軍事課員の畑中少佐(黒沢年男)は阿南陸相(三船敏郎)にポツダム宣言拒否を迫る。「もはや終戦以外の道はない」という考える閣僚は多かったが、ここで軍部を刺激し硬化させては、何が起こるか予断を許さない時期であった。鈴木貫太郎首相(笠智衆)は「政府はポツダム宣言を黙殺する」という談話を発表せざるを得なかった。これが海外放送網を通して全世界へ伝えられるのだが、外国では黙殺が無視になり、やがては拒絶と報道されてしまう。この報道に連合国側は態度を硬化させ、広島に原子爆弾を投下する。ポツダム宣言の末尾で警告されたことが単なる脅しでなかったことを日本は思い知らされた。この2日後にソ連が参戦する。

この非常事態を受け最高戦争指導会議が開かれる。原爆投下の8月6日から終戦までの十日間は日本が亡国の瀬戸際に追い詰められた、民族の歴史にかつてない危機であった。この時、日本にはポツダム宣言を受諾する以外の選択肢はなく、それについては各人異議のないところであり、問題は受諾する条件についてであった。阿南陸相(三船敏郎)の出した条件は四つ。第一に国体護持(皇室の安泰)、保障占領は控えさせる、武装解除は自主的に行う、戦争犯罪人の処分は我が方で行う・・・という条件。しかし、国体護持以外の条件についての論議はまとまらなかった。こうしてついに御前会議にて聖断(天皇の判断)を仰ぐこととなる。

阿南陸相(三船敏郎)は「死中に活を求める戦法に出れば完敗することはなく、むしろ戦局を好転させる公算もあり得る」と主張して抗戦継続論を展開した。これに対し米内海相(山村聡)は「米英に対して勝ち目はない。この際は降伏して日本を救うか、それとも一か八かとにかく戦い続けるのがよいか、合理的に判断すべきである。」と反論する。映画の中で陸・海大臣の対立がしばし描かれており、同じ日本軍でありながら、こうも考え方が違うのが不思議だ。陸軍が精神論を振りかざすのに対し、海軍は冷静に状況を判断しているような印象を受けた。ただ、阿南陸相の苦しい立場もわからないでもない。「勝ち目がないから降伏しましょう」と言ったのでは、彼のうしろに控えた陸軍が納まらない。もし陸軍が暴発し内乱にでもなれば、それこそ国は破滅する。三船敏郎は阿南陸相を好演。観る者に「徹底抗戦」は阿南陸相の腹芸ではなかったのかと思わせるような、苦渋の表情を湛えた演技を見せている。

阿南陸相の読みはある部分では正しかった。上司の動きを若手将校たちは和平への動きを静観しているには余りにも血の気が多かった。陸軍省軍事課員の畑中健二少佐(黒沢年男 )、井田正孝中佐(高橋悦史)、椎崎二郎中佐(中丸忠雄)らは陸軍大臣の治安維持のための兵力使用権を利用し、東部軍と近衛師団を動かすクーデターを計画する。これは森近衛師団長(島田正吾)と田中東部軍司令官(石山健二郎)が命がけで阻止した。森近衛師団長はこのクーデターで命を落としている。

若手将校のひとり畑中少佐を演じた黒沢年男の迫力に圧倒される。はじめは少々、大袈裟すぎるのではなかろうかと思って見ていたが、これは大袈裟なのではなく狂気を表現しているのだとわかった。断末魔になっても軍の抗戦意識は平時の心理状態では想像もつかぬほど絶大なものであったのだろう。この期に及んで和平を唱える者は「卑怯者」とそしりを受ける空気が陸軍に蔓延していてことがうかがえる。軍部はあたかも単独で国家を背負っているとでも思っていたのか・・・・。そこに国民生活を省みる余裕はない。軍の中枢部にいた人々は皆、陸軍大学校を出たエリート集団であるから、前線で戦っている兵士の苦悩など知らない。彼らは幼年学校から偏った教育を受け、自分たちは天皇のために戦っているという意識であったと思う。国を守るということは天皇を守ることであって、国民を守ることではなかった。教育の基本は一貫して「軍人勅論」。これにいささかでも反する思考は存在しない。

こうした風潮はエリート集団である陸軍省の連中だけでなく、たたき上げの軍人をも支配した。映画の中で横浜警備隊長の佐々木大尉(天本英世)が気がふれたかのような形相で、学徒隊(横浜高工生)を義勇軍として戦場にかりだそうとする様子が映しだされている。ズボンのポケットにはボロボロになった文庫本、足元を見れば靴は破れ中には草履の者もいる。悲劇はこれだけではない。海軍302航空隊厚木基地の小薗大佐(田崎潤)は終戦命令を無視して徹底抗戦を唱え、最後の最後まで特攻命令を出し続けた。埼玉の児玉基地からは「若鷲の歌」で送られて、36機の特攻機が飛び立つ。飛行場の中では幼子までが日の丸の旗を振っている。12時間後には玉音放送が流れるのに・・・・・。

軍の中枢部は国民の命をどう思っていたのだろう!詔書の原案修正をめぐっての閣議の際に、阿南陸相と米内海相の議論に陸軍と海軍の見解の相違が見てとれる。米内の「もはや我が国は軍事的には崩壊してしまっている」に対し阿南は「個々の戦争では負けたが最後の勝負はついておらん。陸軍は小さな島々で戦っただけで一度も本格的な開戦を行っていない。」これには米内が語気鋭く反論した。「なにっ!これまでの戦いを小さな局地戦に過ぎぬと言うのか!フィリピン・レイテ島では20万5千の兵力を投入してそのうちの戦死者20万。この悲惨な戦争を単に補給戦の上で負けたと言うのか!陸相はその責任を他の部門に転嫁するのか!ビルマには23万6千投入して16万4千、沖縄には10万2千を投入して9万、いや沖縄では軍人だけでなく9万2千の一般国民までが・・・・」軍刀を握りしめた阿南が「多くの者がなぜ、涙をのんで死んでいったのか。そこを考えろ!」と米内の言葉をさえぎる。戦後生まれの私には米内海相の言っている事が至極もっともと思うが、当時の人は阿南陸相のような理屈で戦っていたのだとしたら、尋常じゃない!

阿南は玉音放送を聴く前に割腹したが死にきれない。介添えを申し出る竹下中佐(井上孝雄)に「無用」と告げ自らの手で頸部に刃を当て引くと血がほとばしった。阿南が自刃する前に書いた遺書がチラリと映る。「一死 以って大罪を謝し奉る」しかし、映画はこれに触れていない。大罪とは何を指してのことだったのか?誰に謝したのだろう?阿南の本心がどこにあったのかはわからないが、私たちは彼を英雄扱いしてはいけないし、ご本人もそんなことは望んでいないだろう。しかし滅びゆく陸軍の代表者として、その罪償を負って自刃した阿南陸相の遺志を重く受け止めたい。久しぶりに骨のある映画を観た。

PS:人名羅列の読みづらい長文になってしまい申し訳ないです。

監督: 岡本喜八 製作: 藤本真澄、 田中友幸 原作: 大宅壮一 「日本のいちばん長い日」 脚本: 橋本忍 撮影: 村井博 美術: 阿久根厳 編集: 黒岩義民 音楽: 佐藤勝 ナレーション: 仲代達矢  上映時間 157分  1967年/日本
三船敏郎 : 阿南惟幾(陸相) 山村聡 : 米内光政(海相) 笠智衆 : 鈴木貫太郎(首相) 宮口精二 : 東郷茂徳(外相) 小杉義男 : 岡田忠彦(厚相) 香川良介 : 石黒忠篤(農商相) 竜岡晋 : 石渡荘太郎(宮内相) 北沢彪 : 広瀬豊作(蔵相) 村上冬樹 : 松阪広政(司法相) 志村喬 : 下村宏(情報局総裁) 飯田覚三 : 豊田貞次郎(軍需大臣) 中村伸郎 : 木戸幸一(内大臣) 藤木悠 : 清家武夫中佐(侍従武官) 青野平義 : 藤田尚徳(侍従長) 児玉清 : 戸田康英(侍従) 袋正 : 入江相政(侍従) 小林桂樹 : 徳川義寛(侍従) 加藤武 : 迫水久常(内閣書記官長) 北村和夫 : 佐藤総務課長(内閣官房) 玉川伊佐男 : 荒尾興功(陸軍省軍事課長) 高橋悦史 : 井田正孝中佐(陸軍省軍務課員) 中丸忠雄 : 椎崎二郎中佐(陸軍省軍事課員) 井上孝雄 : 竹下正彦中佐(陸軍省軍事課員) 黒沢年男 : 畑中健二少佐(陸軍省軍事課員)

copyright © ジャック・ニコルソンの館 all rights reserved.