音楽とオーディオが好きな人のペー
僕は音楽が好きだ。生演奏も好きだし、レコードやCDをきくのも好きだ。子供の頃から沢山の音楽に接してきたが、ここ15年ほどはクラシックをきくことが多い。クラシック音楽はまるで広くて大きな森のようだった。森に入り込んだ僕は、おいしい果物がある場所を発見してはそこに留まり、美しい景色が見える場所を見つけ、湧き水で喉を潤し、ヴェーヌスにからめとられたタンホイザーみたいに愛欲にふけり、満天の星空を眺めたりと、そんな風に楽しんできた。気がつくと15年がアッと言う間に過ぎてしまった。多分死ぬまでこうしてさまよい続けるに違いない。ある時期「こんなにクラシックが好きになって、今まで楽しんできたポップスやジャズやロックは楽しめなくなるのか」とひどく不安になった事がある。でも、その心配は無用だった。僕はクラシックも大好きになったが、同時にその他の音楽もさらに好きになっていた。

僕はもちろん写真や絵画を見るのが好きだ。美しいものや研ぎ澄まされたもの、絶妙なバランスを有しているもの、あるいは「突き抜けたもの」が大好きだ。だから、例えばスポーツの名場面だって芸術的だし、強烈にバカバカしいものに出会ったりしても、これはこれで感動させられてしまう。でも、それらと良い音楽に接した時の感激とどっちが強力かと考えると絶対に音楽だと思う。音楽はひどく直接的で、頭での理解ではなく細胞が先に反応する。どうやら耳と脳と心は直結しているらしい。音楽は無造作にやってきて、心の中にある感動のスイッチをいともたやすくONにする。すると僕はまるで虫ピンで止められた昆虫のように、なす術を失ってしまう。好きな音楽さえあれば、仕事も料理もアイロンかけも、少々辛いことも悲しい事もみんな楽しくなる。音楽は僕にとって、「愛」と等しいようだ。
金の取れるオーディオというのはあるのだろうか?

僕はプロのカメラマンだから、広告や雑誌、あるいは個人のために依頼されて写真を撮影したり、自分のために撮った作品を買ってもらって生活をしている。ところで、オーディオのプロっていうのは何なんだろう。出した音でお金をもらって生活している人は存在するのだろうか。値段のついたコーヒーや酒は出さず(出しててもいい)、文も書かず(書いててもいい)、音で客を呼び、きかせてもらった人が金を払うと言うのが最も純粋な意味での金の取れるオーディオだと思うのだが。そういうのはほとんど聞いたことがない。

数年前サントリーホールでブレンデルがベートーヴェンの後期ピアノソナタを演奏し、僕は演奏者の裏側の席できいた。正直、前半のOP.109と110はあまり強い感動がなかった。ピアノの蓋の真裏だったし「やっぱり安い席はダメなのかな」と思いきや、OP.111のトリルの美しさは特別で、キラキラと宙を舞うダイヤモンドダストのようだった。あの体験は僕の生涯の宝物だと思う。自分のオーディオであんな風な再生が出来たら最高だ。

有料で、もちろん先払いでいい、そして面と向かって失礼な事など言わないから、有名なオーディオ評論家のお宅を訪問させて欲しいと思う。「亡くなった誰々の音」とか言われても、きいたことがなければ想像するしかないのは非常に残念だ。僕たちもそれなりに色々やっているから、オーディオEXPOやオーディオショーのブースの音では満足など出来ないし、販売店の試聴室もまた然りだ。チケットを手に入れれば誰でもが演奏会をきけるような方法で、各評論家の作品とも言うべきサウンドを体験させて欲しい。僕らがアッと驚き「よーし、一生かかってもいいから、自分もこういうサウンドを作ってやろう」と思わせてくれる、そんな「プロのレコード演奏家」は一関にしかいないのだろうかと、ずっと考えている。

ところで、オーディオ評論家=演奏家なのだろうか? これは=の場合もあるし、そうでない場合もありそうだ。音楽評論家と音楽家は=ではないし、スポーツ選手と解説者は違うのに、オーディオの場合はそのあたりがはなはだ曖昧だ。僕は何としても選手でいたい。河川敷の草野球でもいいからプレーヤーがいい。そして、自分の行為や表現を他の人のと共有し、もちろん他の人の表現も自分のものにしていこうと考えている。だから、僕の音をききたい人にはなるべくきけるよう努力しているし、色んな人の音をきかせてもらいに行く。そういった行為を続けるのは、非常に楽しいが、いつもいつも楽しいことばかりではなく、悲しい事や腹の立つ事もある。だが、良い意味での摩擦や抵抗も無しに楽しいだけの関係はありえない。光は闇の存在によって、その明るさや輝きもきわだつ。


  楽しいオーディオにはまった人々の欲深な記録

        

        

僕のオーディオ装置 スケベ根性ありありの中庸 パート1  1997年〜2000年まで

僕のオーディオ あんまり膨大なのでパート2 2001年

僕のオーディオ生活 パート3  2002年  

   僕のオーディオ生活 パート4 2003年 

僕のオーディオ生活 パート5  2003年の途中から  

僕のオーディオ生活 パート6 2004年より

オーディオと映像を中心にした日々の記録 パート7 2004後半

オーディオと映像の記録 パート8  2005年〜

パート9 2005.5〜

パート10 2005.10〜

パート11 2006.1〜

パート12 2006.3〜

パート13 2006.7〜

パート14 2006.10〜

パート15 2007.1〜


「管球探検」あらため、「古いオーディオ機器」

最近楽しんでいるソフトの紹介

世界は広いというページ


架空セカンドオーディオシステム 原稿募集中!!

   現在あなたが使用しているオーディオ機器と
   欲しいセカンドシステムをメールで送って下さい
   架空セカンドシステムは金額無制限ですが
   使用中の機器の値段を超えないことが条件です
   簡単なコメントも添えて下さい

     ただし、ここは山本耕司個人のHPなので、掲載するかどうかの判断や抜粋は
   私、山本に一任させていただく事とします

無人島で一年間暮らすはめになったとして持参する10枚のCD 

 ホームへ

 Studio K's 山本耕司
 このページに関するメールは